中々、外出もできない今日この頃ですが、
そんな時こそ、お家のメンテナンスをしてみてはいかがでしょうか?
今回は障子の張り替え方のご紹介です!
まず、ご用意頂くのが、
・ヘラ
・カッター
・刷毛
・障子用の糊(アク止めのために障子用の糊がおすすめです。)
・バット
です。
では次はいよいよ張り替えです。
まずは障子の紙を剥がしましょう!
刷毛や雑巾で障子の枠を濡らします。
この時、水が垂れた部分にアクが浮いて染みになってしまうので、木部全体を濡らすようにするのがポイントです。
濡らして2、3分置いたら剥がします。
気持ちが良いくらいにぺろんと剥がれます。
次は貼る工程です!
刷毛を使い、木枠に糊をつけていきます。
糊は塗るというよりも叩くイメージで。
これからは夏にかけて暑い季節は糊が乾いてしまうのでスピードも大切です。
糊付けが終われば紙を貼っていきます。
隅の部分をヘラで抑えます。
張り付いたことを確認したら次はカットです。
定規を使ってカットしていきます。
枠に合わせてギリギリをここが中々難しいところです。
カットが終われば1時間ほど乾かします。
貼り終わりはシワシワになっていますが、ここに霧吹きで水をかけるとピンッと紙が伸びてきれいに仕上がります。
ポイントは
・糊をつけすぎないこと
・木枠を傷つけないようにカッターは軽くあてる
です。
この機会にお家のメンテナンスもしてみてください!
こちらからメンテナンス動画を見ていただけます。