こんにちは!
ある暑~い高温注意報も出ている
真昼間のお昼休憩に…
杉園さんの愛車の周りをうろうろしている
怪しい2人組を見つけました、

企画部の女子~ず
新入社員のスマイル出立さんと(スマイルが分かるブログはコチラ)
先輩になりますます頼もしさパワーアップいまだにフレッシュ栗本さん
こんな暑いのに何してるんかな~とみていると
軽トラの寸法を測定していました。

2人で身の回りの物のサイズを勉強中なんだとか!

確かに家づくりのお仕事をするのには
図面を描くのにも、工事をするにしても、
身の回りの物の寸法を覚えておく事が必要ですね。
私が新入社員の時の竣工検査で
社長から言われた事を思い出しました。
下足箱の奥行はいくら必要なのか…?
購入時の靴の箱の寸法まで知っているか?
コアーの標準で決まっている寸法の数値を覚えるのではなく
成り立ちをきちんと知ることが大切なんだ!
と・・・!
すっかり忘れて、いや思いだしまして、
私も普段の生活の中で寸法感覚をもっと
身に付けなければ、と改めて思いました。
ちなみに企画部部長、鬼のスケール藤原さんは
どこに行くにも小さなスケールを取り出して
「 〇〇mmっ! (どやっ!)」
といろんな寸法を計っておられます。
見習わなければ!!
お次は冷蔵庫!
と素敵な笑顔で勉強中のお二人でした。

(松尾)

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい