WOODLIFE COREWOODLIFE CORE

  • 資料請求
  • 来場予約・お問合せ
私たちの家づくり CONCEPT

自然の恵みを活かす「窓のデザイン」

住む人にも環境にもやさしく、心地よく過ごせる住まいを...
自然な涼しさで住まい手が心地よく暮らせる住まい。
それは、「季節の風」のとりいれ方に工夫をすることです。
部屋の隅々まで効果的に風を運ぶことで、家を長持ちさせる効果があるとも言われます。
心地よい風を受けようと思えば、その土地の気候を考えて、窓の選択や配置計画を工夫することができます。
窓を開けられると言う事は、風を抜き光を受けられます。
風を抜くことを考えれば、できるだけ間仕切りや廊下を減らし、広々と使ってもらいたい。
そんなことを考えながら家づくりをしています。

画像 画像 画像

風の吹き具合を調べる

建築地に吹いている風と気象データから1年を通じて毎月の風の吹き具合がわかります。
風の吹き具合がわかれば、窓の位置などを工夫することによって上手に風を取り入れられます。

画像

風を上手に利用

季節によっては、風を防ぎたい日もあったり、積極的に通したい日もあったりします。
例えば、冬の季節風は建物の熱を奪ったり、開口部から冷気となって入り込んだりします。
逆に夏は、窓を開けて風を取り込むことで、機械に頼らない暮らしを実現します。

は通風を考える一例

季節風の吹く方向に開口部を設けること。
風は出口を意識する。
心地良い風は量よりもスピードを感じること。

の季節風を除ける 一例

季節風が吹く方向に、大きな開口部をもうけない。
季節風が吹く方向に、納戸や縁側、生け垣などの防風林を植える。
玄関とホールの間に一枚戸をつける。(風除室)

通風計画のポイント

ご存知かも知れませんが、風は出口(ぬき)が大切です。
涼しく感じるポイントは風のスピードです。
南北通風をしっかり取って、しかも東西の通風を考慮することで風量は4割増します。
吹き抜けを通して、1階から取り入れた風は2階へ縦型通風は、風速が2割増します。
建物断面計画のポイントは、「風の入り口は低く、出口は高く」
風は下から上にスピードを増してくれるので、風の入口窓は下に出口となる窓は上に配置します。
せっかくの窓も、「風の道」を考えずに設計された家では、活かすことができないと考えています。

画像

風を吸い上げる窓

暖まった空気の上へ昇る性質。空気が抜けると生まれる「風を吸い上げる力」。
この2点の性質を利用し、
天窓や高窓から風を外に吸い上げ、室内に風の流れを作ります。
また、住宅の密集地では窓を開けても風を得られない・・・。実は逆です。
建物と建物の間にスピードをもった風が抜けます(ビル風をイメージしてください。)
スピードをもった風を効果的に取り込むことで心地のよい暮らしを実現します。

画像 画像 画像
画像

借景を取り込む窓

お隣の窓を避け、窓の位置を少し変えてあげることで、
ちょっとした空間に外の景色を楽しむための工夫を考えています。
豊かなものは外からやってくる。
コアーの家づくりは、四季を感じられる空間を考えています。

画像
画像

まとめ

日本の住まいは「夏を旨とすべし」という一説があります。
自然を理解し共に暮らしてきた、古民家から学ぶ事はたくさんあります。
湿気が多く雨の多い日本の気候風土の中で、夏に過ごし易い住まいづくりを基本としてきました。
田の字型の間取りに見られるように大きく開口でき、
風を通すことで湿気をこもらせないように考えられてきました。
コアーの家づくりは、先人の知恵から学び自然の力を生かした家づくりを目指しています。

「いいなぁ」がきっかけ。まずはご相談・資料請求を!
窓をデザイン | 大阪の注文住宅、木の家の一戸建て、平屋は工務店「コアー建築工房」のトップへ戻る