記事一覧

さかい利晶の杜で、お茶体験

IMG_9908

本日、コアースタッフは「さかい利晶の杜」へお茶体験に行っておりました。

宿院にある、オシャレなスタバの奥にある、アレです。

IMG_9863

最近、茶室のあるお家を建てさせて頂いたり、

礼儀作法を学ぶ機会があったりと、

建築に携わる者がお茶のことや、マナー、作法、茶室建築のことをきちんと理解しているのか!

ということで、知っている人も、知らない人も学びに行って参りました。

 

IMG_9870

正座がますしんどい・・・です(笑)

説明の時は足を崩してもいいよ、と言ってもらえるのですが、ここはガマン!!

・・・・・・できませんでした。

 

IMG_9872

裏千家のお手本をまず見させていただきます。

なんて細かい動作がたくさん! こんなにも決まり事があるなんて奥が深すぎます・・・。

果たして、全員真似ができるのでしょうか・・・・不安。

 

IMG_9882

先生のお手本を一通り見たあと、お茶菓子を頂きます。

これにもたくさん決まった動作があって、ひとつひとつに感謝をします。

 

柿の茶菓子。美味しかったです!

IMG_9883

もぐもぐ・・

 

みんなお上品に食べていますね(笑)

 

IMG_9889

次はお茶をたててみます。

男性陣はこれが苦手で、なかなか上手くたてられません!

(藤原氏、苦戦中)

 

その前に、先生がたてたお抹茶を頂いたのですが、自分でたてたものと全く味が違うんです。

自分でたてたものは、味が薄い? 粉っぽさが残る? ような感じです。

同じお抹茶なのに、先生のは甘くてふんわりしていました。

IMG_9891

その後、掛け軸の意味や、生け花のことなど説明を受けて、

歩き方、建築の話などを少し聞きました。

 

ちなみに、掛け軸になんて書いてあるのか分かりますか?

 

「和敬清寂」(わけいせいじゃく)と書いてあります。

 

簡単に言うと、「主人と来客が互いの心を和らげて、茶室の雰囲気を清浄にする」ということです。

 

お花も、茶室の花は、庭に咲いているその時期の花を飾るのであって、

華美にならぬよう、香りのしないものを置いておくのだそう。

 

もう、背筋がシャンとならざるを得ないです・・・。

 

IMG_9901

最後はみんなで記念撮影。

楽しくて、充実した体験でした。

 

 

IMG_9911

帰りに、千利休の屋敷跡の井戸に立ち寄って、今日の勉強は終了。

 

IMG_9920 IMG_9922

隣接する「梅の花」の紅葉がとてもキレイでしたのでパチリ。

あぁ、とても良い経験をしたなぁ。。。。

背筋がピンとしたような気がしました。

 

 

(川嶋)

バナー02 イベント申込みバナー

大阪で自然素材・国産材等、環境に配慮した注文住宅の木の家を建築するならコアー建築工房にご相談下さい