Menu
来場予約 お問い合わせ

シンプルな洋風の家

Simple Western Style House

TOP / 住まい手の声 / シンプルな洋風の家

吹き抜けからはあたたかな陽の光。
庭の花壇を眺める大きなウッドデッキ。
クローゼットの入り口は可愛らしいアーチ型。

子どもたちが楽しく走り回る大きな部屋は将来それぞれの部屋に仕切れる作り。

子どもが住みやすい環境にこだわった白い壁が印象的な洋風のお家にお伺いしました。

2014年3月 竣工

  • ■ 延べ床面積: 103.51㎡(31.27坪)

子どもにあわせた木のお家を建てたい

これから家族が増えるので落ち着きたい、というのがありました。
そのときにマンションよりも一戸建てのほうが子どもものびのび遊べて良いかと思い、家を建てることにしました。
土地は子どもを優先に、学校や幼稚園から近いことや、子どもが思いきり遊べるような広さを考えながら探しましたね。
また、家にいながら季節を感じられる暮らしに憧れていたのでそれもふまえて、今の土地に決まりました。

素材を大事にしている会社を探していたところ、コアーさんの木にこだわった家づくりが強く印象に残っていました。
何よりも、社員さんの接し方が非常に良く話しやすかったのでいろんな提案がしてもらえるかな、と感じお願いしました。

見学会にも何度も参加させていただきましたね。
通うたびに自分たちのイメージがだんだん膨らんでいってより具体的になっていったのも良かったです。
他にも、構造見学会もあり、建てている段階で中身が見れたので会社として信用できるなと思いました。
感謝祭なども参加しましたが、社員さんが身近に感じられてよかったですね。

外観にこだわったデザインと設計

子供部屋が将来的に2部屋、寝室とクローゼットが欲しいと要望しました。
こういうデザインがいいな、こういう雰囲気にしたいなと思うことは、プリントアウトしたり雑誌を持っていったりしてこちらのイメージを伝えました。
家具の取っ手は自分で選んでお渡ししました。
なんとなくのイメージだけ伝えていたら、次の打ち合わせで社長が持ってきてくださった提案が気に入ったので、ほぼそれで進めました。

外壁は白壁でシンプルな洋風がいいと伝えたら、今の外観デザインが上がってきたので、気に入ってそちらの案を採用しました。

感激したのが、2階のウォークインクローゼットの入口です。
最初は木の壁の予定で、途中で白い壁に変更になったんです。
そのときに入口の上部を軽いアーチに変えたいなと思っていて次に現場を見に行ったら、棟梁がアーチにして下さってたんですよ。

すごく嬉しかったですね。

将来間仕切れるような大きな部屋を1つお願いしました。
間仕切った状態で完成させるか、仕切らずに大きな部屋を作るか迷ったんですが、子ども達が楽しそうに走り回るのを見て正解だったなと思います。

最初の段階で、和室は入れるかどうか悩んでいました。
相談したら社長さんが和室の良さや今後の使い勝手のメリットを教えて下さったので、入れることにしました。
入れてみて、これも正解でしたね。
やっぱりゴロンとなれるっていうのが一番のポイントで、落ち着きます。

自然と共に過ごす家

こちらのやりたいことやイメージをくみ取って、想いをカタチにしてもらえたのが嬉しかったです。
住んでみてプランの良さを一番感じたことは、陽の入り方ですね。

今まで転勤族ということもあって、ハイツ暮らしだったので、陽の当たるいい条件の所に住めなかったんです。
今は日中の陽の入り方が非常に明るくて暖かくていいですね。

ハイツ暮らしだったのでなかなか手を出せずにいたんですがガーデニングをしたいという夢があったので、
庭を作ってちょっとずつやり始めています。
花壇は完成したので、バラを満開にできるくらいに頑張れたらと思います。

家自体も木を使っているので、「歩いたときに気持ちがいい」 「木のにおいがする」と、親戚や友人が言ってくれるので良かったなぁと思います。

窓を開けたら、風がすごく通るんです。

植栽で季節を感じられたり、庭をゆっくり眺める時間が増えて、 陽がこんなに傾くんだなとか、季節の変わり目をすごく感じます。

明るくなった、子どもが家の中で走り回れるようになった、 家族の会話が増えたと感じています。

家自体はほぼ満点に近いです。
家づくりに自分達が思った以上に関わる事ができて、チームで家づくりをしている実感がしました。
建てる段階で本当に自分達の意見を言える環境を作ってくれたコアーさんに満足してますし、これから色々手を加えられる家なので、もっと満点に近づけていけるよう工夫していきたいと思っています。

住まい手の声一覧へ戻る