Menu
来場予約 お問い合わせ

趣味スペースのある家

Family Gets Along Well House

TOP / 住まい手の声 / 趣味スペースのある家

前を通る人々も癒す、緑あふれる広い庭。
開放的な吹き抜けからは、あたたかい光。
窓際にはのんびり物語を楽しめる読書スペース。

デッキから庭へ繋がる開放的なリビングは暮らす家族の笑い声が聞こえてきます。

住宅密集地にありながらも光と風を採り入れる自然あふれるお家に伺わせていただきました。

2015年2月 竣工

  • ■ 延べ床面積: 201.24㎡(60.87坪)

土地がつないだご縁

家は、子供が小学校入るまでに家を建てればいいなと探していました。
今とは全然違うエリアで見ていたんですが、結局決まらないままあと一年という時期になってしまって。
そろそろだなという時にたまたまここの場所に縁がありまして、土地が決まりました。

そのあと建てる会社をどうしようということで、いろいろハウスメーカーや展示会を見ていたんですが、いまいちピンとこなかったんです。
たまたま堺の住宅展示場でコアーさんの展示会があってそこでみさせてもらっていいなと思い、そこから家づくりがスタートしましたね。

他社にはない発想とプラン

コアーさんの自然素材というか、木の使い方が他と違っていて元々僕の中にあったこういうのがいいなっていうイメージとうまくマッチしたんだと思います。

土地が縦長なので、スペースを有効に使うなら縦長の家になるのかなと思っていて実際他のハウスメーカーは縦長のプランを提案してきたんです。
だけど、コアーさんが出してくれたプランは、横長だったんですよ。
生活の動線で、洗面所とお風呂を南に出してその上にバルコニーをという感じで考えてくれて、あ、これ全然ちゃうなぁ、これいいやんか、って感じました。
これやったらいい家になるなって、コアーさんに決めましたね。

想像を超えるご提案

僕がある程度こんな風にしたいっていうのがあって、それを営業の人に伝えていきましたね。

吹き抜けが欲しいということと、本を読んだりできるスペースを窓際に作ってほしいというのも要望としてお願いしていました。
あと、駐車場は最低2台置けたらなって思っていました。
コアーさんは南向きで光がたくさんとれるように考えてくれていて庭も広々と作ってくれたのでとても嬉しかったです。

それぞれの想いを形に

この辺の家は土地いっぱいまで家を建てているお家が多いのでなかなか木とか植木がないんです。
そういう中でも、うちの家の前は緑を植えてくれているので、前を通る人も振り返るような感じで見てもらえるのがいいなと思いますね。

あと、階段を上がったところにある作業スペースですね。
最初僕が思い描いてたイメージと上がってきたプランがガラッと変わってそっちの方が素敵でさすがだなと感じました。
外のウッドデッキも、想像を超えるプランでコアーさんに頼んでよかったなって思いました。

キッチン周辺はやっぱりこだわりました。
以前はマンションだったのでスペースがあまりなくて…。
食品庫と、あと冷凍庫を絶対買いたかったので、キッチンとの動線をうまく使って作ってもらってよかったです。
お料理の勉強を十数年しててちょっと食器も多かったので、引出しもいっぱいいっぱいに食器が入るように奥行きや扉の形など細かいところまでいろいろとお願いしました。

あとは娘と一緒にお料理できたらなって思ってキッチンをオープンにしてもらいました。
お客さんが来たときも私がお喋りしながら作業ができたりするのも嬉しいですね。
実際に使ってみたら、キッチンと食器棚との間が凄く広くて動きやすいです。
本当に気に入っています。

自然と共に暮らす家

初めに風の図面を描いてもらった時に「風がこっちからこっちまで流れる」という説明を受けたんですけど、あまりその時はわからなかったです。
でも住んでからは暑い日でもちょっと小窓を開けるだけで、そこから風が流れてくるのをすごく感じますね。
夜も蒸し暑い時に小さい扉を開けてたら、とても過ごしやすいです。

つけていただいたOMソーラーについては主人が勉強してたのと、姉が関東でOMのお家に住んでます。
あとは兄が建築関係の仕事をしていて、間違いないとおすすめしてもらいました。

ほかにも差し込んでくる光がとても明るく感じますね。
明るいんですけど、直射日光があたって暑いと感じることはありません。

吹き抜けが解放感があって気分もいいし、上から光が差し込むのも気持ちいいですね。
僕が思い描いてたよりも大分いい感じでプランを上げてもらってすごく良かったなって思います。

住まい手の声一覧へ戻る