
リビングに設置した2階への階段。
極力間仕切りをなくした空間は人の気配をすぐに感じられるように。
知人とパーティーをするのにうってつけの駐車スペース上のウッドデッキは
いつも楽しい笑い声があふれています。
真っ黒な壁と木のコントラストが素敵なたくさんの人たちを笑顔にするお家へお邪魔しました。









心を一瞬でつかんだ家
バスケットの審判をしている先輩の家に行ったのがきっかけです。
コアー工房さんが建てた家だったんですが、真っ黒の外観や木が剥き出しで使われていて、自然そのものの佇まいが今までに見たことのないような家で衝撃的でした。
結婚を機にマイホームを建てることは考えていましたがありきたりではなく、オリジナリティのある家を建てたかったんです。
先輩の家を見たときに「コアーさんで建てよう!と心を瞬時につかまれてしまいましたね。
人のつながりを感じるための工夫
庭があってゆったりとしていて、住んでいて飽きない家を希望しました。
廊下をなくしてリビングに2階への階段を配置するなどいくつかこだわりがあったのですが、コアーさんは予算も配慮してくれて要望をすべて叶えてくれた間取りを提案してくれました。
一級建築士の方や大工さんとの打ち合わせで思いや譲れないところを擦り合わせながら家づくりを進めていけたところもよかったですね。
あとは、極力間仕切をせず、1階と2階との繋がりを意識しましたね。
顔は見えなくても声は聞こえるなど、家族の繋がりを大切にしたかったんです。
将来の子供部屋にすることも考えましたが、子供が独立した後は物置になってしまうのがなんだか寂しいなと思ってしまって。
それなら、この家を中心にご近所や親戚などの輪が広がっていけば…と思い今のかたちに落ち着きました。
人のつながりを感じるための工夫
家を建てるときにもう一つこだわったのが、駐車場上のスペースをどう有効活用するかでしたね。
完成したウッドデッキは、今は知人の集まる場として活躍してくれています。
つい先日も知人を招いてウッドデッキでバーベキューパーティーを行いました。
施工してくれた大工さんのご家族も一緒に参加して頂いたのですが、建てて終わりではなく、そういう縁を大切にしていきたいですね。
「木の匂いがすごくいいね」「おもしろい家やね」と、家を訪ねてくれた人がみなさん言ってくれて、評判もいいんです。
それ以上に、小さな子供が家に来ると楽しそうにはしゃいでいる姿が、何よりも嬉しいですね。
満足度は余裕で100点超えです。