Menu
来場予約 お問い合わせ

築80年日本家屋の建替え

80 Years Japanese House Replacement

TOP / 住まい手の声 / 築80年日本家屋の建替え

昔ながらの日本家屋が並ぶ街並み。
長い間大切に暮らしていた家。

思い出の一部分を新しい家に取り入れ、より住みやすい家へと大変身。

住む人の暮らしに寄り添う地窓からの風が心地よいお家へお伺いしました。

築80年の日本家屋を建替え

築80年の日本家屋で、大切に暮らしていた家だったので、古い家の良さを残そうとリフォームも考えました。
ですが、すきま風の多い家で夏は風が通り涼しくて良いのですが、冬はとても寒かったんです。

リフォームも含め、家をどうしようかと考え、いろいろな展示場を回りました。

知り合いがメーカーに勤めていたので相談に行きましたがイメージに合わなかったので、私たち家族の想いを叶えてくれそうなところはあるかと聞いたところ、コアーさんを教えてくれました。

無垢材や自然素材を使っている会社は他にもたくさんありますが、同じ建築関係の中でおすすめされる会社は、ほんとうにいいんだなと思ったことが、第1印象でしたね。

コアーさんの展示場の雰囲気が気に入り、住まいの講座にも参加しました。
社長の話を聞いて、とても芯のある人だと感じコアーさんになら、家づくりを任せても大丈夫と安心して任せることができました。

構造・完成見学会、森林ツアーなどのイベントに参加しましたがコアーの考え方や働いている人の人柄もみれて良かったと思います。

周囲の景観に合わせた外観

お客様がたくさん来られるので、パブリックなスペースと、プライベートなスペースを分けて使えるような私たちの暮らしに合わせた間取りになっていました。

農作業をしているんですが、作業から帰ってきたときに裏にある勝手口の土間から入れるようになっているんです。
あまりにもドロドロなときは、デッキから直接洗面室に入れるようになっているところもありがたいですね。

地窓は風がよく通りますと言われていていたんですが正直にいうとこんな小さい窓が?と思っていました。

ところが、暮らしてみてびっくりしました。
夜は地窓の前にへばりつくくらい涼しい風が入ってくるんです。
日中も風が良く通り、扇風機やクーラーをつけることがほとんどないですね。

コアーさんが昔のものを生かして、母の部屋に古材をつかったかざり梁や敷石を造園にしてくれたりしました。
そういった細かい気配りのあるところもコアーさんのいいところですね。

大満足の出来

大工さんの話をしたら、とまらないですね。
日本一の大工さんに建てて頂いたと大満足しています。

建築中は休みの度に見に来ていましたが大工さんが「ここはこうしてくれたんだな…」と
ふとしたときに思い出すと、とても嬉しくなってしまいます。

階段の格子の細かさ、とっても持ちやすい手すりの角度にはびっくりです。

建替え前は休みのたびに「さあ今日はどこに行こう」と出かけていましたが、今は家にいたいという気持ちが強くなり、家で過ごす時間が長くなりました。

読書が好きなので図書館にはよく行くんです。
建て替え前は図書館でそのまま一日を過ごしていたんですが今は図書館に行っても、すぐに家に帰ってきて家で読んでしまいますね。
ゆったりした時間を過ごせています。

住まい手の声一覧へ戻る