

青空の下、白い外観がいっそう美しく見える、北方さんの住まい。開放感あふれる居間 の窓際では、ペレットストーブが燃えている。
「最初は暖炉にしようとも考えたんやけど」。勢いよく燃える炎を前に、ご主人の北方一 成さんが話し始める。一見それとわからないほどシャープなデザインのペレットストー ブが、室内のモダンなインテリアに違和感なく溶け込んでいる。
暮らしに合わせた火との関係
「仕事が忙しいし、小さい子どもの世話もある。そんなんで薪割りができるかなって考え たら、無理やなあと思って」と一成さん。奥さまの直美さんも「薪を割る場所や保管場 所をつくるのも難しいかなと思ったんです」と続ける。
できればエアコンは使いたくないし、火を楽しむ暮らしに憧れはある。
でも、自分たちの生活で薪を使うのは難しいのではないか。そう考えていた夫妻が選ん だのが、ペレットストーブだった。「火を楽しめるのはもちろん、室内の空気を汚さずに 暖房できると聞いて、それやったらいいなと思ったので」と一成さん。
燃料のペレットが、端材や間伐材を利用してつくられることにも共感できた。「火を見て いるとキャンプファイヤーみたいで楽しいですよ」と笑う直美さん。生活スタイルに合わ せ、無理なく火との関係を楽しんでいる様子がうかがえる。以前は集合住宅に暮らしてい た北方さん一家。長女の愛梨ちゃんが成長して歩き回るようになり、部屋が手狭になった ことから、家づくりを考えるようになった。

さらに「光と風を重視した設計をしていることが決め手になりました」と一成さん。とい うのも、一足先に購入していた敷地は、三方を住宅に囲まれているうえ、南側も幅の狭い 道路に面す。そして道路の反対側にも住宅が立ち並ぶという密集地にあるためだ。「向か いの家の影になるんちゃうかって心配していたんです」
敷地内の日光の動きや風の通り方を調査したコアー建築工房は、1年中光と風を感じられ る住まいをつくるため、建物の配置を工夫。ガレージを道路側に置き、中庭を挟んで居室 を配した。その結果生まれたのは、密集地であることを感じさせない明るく開放的な居室。 道路からの視線はガレージが遮るため、さながら隠れ家のような雰囲気だ。さらにこの配 置なら、居室にいながらいつでもガレージの愛車を眺められる。これは、高校生の頃からクラシックカーが趣味だという一成さんの念願だった。


DATA
*所在地 大阪府羽曳野市
*家族構成 夫婦+子ども2人
*延床面積 157.95A(1階97.20A 2階60.75A)
*敷地面積 171.74A
*竣工 2007年3月(工期2006年9月~2007年3月)
*設計・施工 Jコアー建築工房 I072-239-2880
*構造形式 木造
*主な外部仕上げ
屋根/ガルバリウム鋼板葺き 軒天井/杉
外壁/アクリルスタッコ吹き付け仕上げ
*主な内部仕上げ 天井/和紙 壁/シルタッチ
床/1階カリン無垢材(厚15B)
2階カラマツ(厚15B)
取材・文/中村恵子
*所在地 大阪府羽曳野市
*家族構成 夫婦+子ども2人
*延床面積 157.95A(1階97.20A 2階60.75A)
*敷地面積 171.74A
*竣工 2007年3月(工期2006年9月~2007年3月)
*設計・施工 Jコアー建築工房 I072-239-2880
*構造形式 木造
*主な外部仕上げ
屋根/ガルバリウム鋼板葺き 軒天井/杉
外壁/アクリルスタッコ吹き付け仕上げ
*主な内部仕上げ 天井/和紙 壁/シルタッチ
床/1階カリン無垢材(厚15B)
2階カラマツ(厚15B)
取材・文/中村恵子
STOVE DATA
■機種名
シモタニ concord05
■選択の理由
デザイン性の高さと本体が比較的小さいこと
■タイムスケジュール
日中は暖かいので使わず、5:00~9:00、
16:30~21:00に火をつける
夜の運転はしない
■年間スケジュール
シーズンスタート/11月はじめ
シーズンオフ/3月末
メンテナンス/月1回灰受け皿を清掃
■機種名
シモタニ concord05
■選択の理由
デザイン性の高さと本体が比較的小さいこと
■タイムスケジュール
日中は暖かいので使わず、5:00~9:00、
16:30~21:00に火をつける
夜の運転はしない
■年間スケジュール
シーズンスタート/11月はじめ
シーズンオフ/3月末
メンテナンス/月1回灰受け皿を清掃