私たちの家づくり - 安心の家づくり 大阪堺で木の家一戸建て、注文住宅ならお任せください


私たちの家づくり

光と風をデザイン

シロアリについて

シロアリ対策は(1)予防(2)被害拡大防止のための早期発見が重要です。
薬に頼るのではなく、シロアリが入りにくい建築的バリアを作り
蟻害を受けにくい材料を使い木材を常に乾燥させ、点検が出来るようにすることがポイントになります。
シロアリは住宅に使われる木材や畳などを食べることがあります。
その食害の範囲や部位によっては、構造的な問題(耐震性の低下など)を引き起こす可能性もあります。
したがって、住宅を提供し、住宅のリフォームを行っている当社の役割として
当然シロアリへの対策をきちんと考えておく必要があります。
以下に、シロアリの性質などを解説しながら、コアー建築工房のシロアリ対策に対する基本的な考え方を述べます。

 

シロアリ対策の整理とポイント

シロアリ対策には次のような3つの大きなポイントがあります。
1.被害に至るまでの予防
2.被害を最小限に抑える工夫
3.被害に遭ったときの駆除などの措置

これらを総合的に考えていくことが、適切なシロアリ対策となります。

 

①被害に至るまでの予防

シロアリの被害のほとんどは、住宅に使われる木材にシロアリが到達したときから始まります。
具体的には「土台」「束」「大引き」などです。
シロアリをここまで到達させなければ、シロアリによる被害は抑えられるわけです。
このために行われる措置は次のように分類できます。

 1.物理的にバリアをつくる
 2.土壌に薬剤処理を行う

また木材(土台など)への薬剤処理が一般的に行われていますが、これも「予防」の効果があると考えてよいものです。
シロアリは齧った部材に強い違和感を感じたり、それを食べた仲間が死ぬことで、その場所での活動を停止する性質があると
考えられているからです。 ここで極めて重要なことは、どのような予防措置も「完璧」ではないということです。
何らかの策が「完璧」であると過信してしまうと間違いを引き起こします。もちろんできる限りの予防措置は講じるべきですが
それだけに頼らない姿勢が重要です。

②被害を最小限に抑える工夫

予防策に完璧はないという「事実」を考えたとき、被害を最小限に抑える工夫が必要になります。
これには次のような事柄が挙げられます。

 1.木材に薬剤処理を行う
 2.シロアリに強い樹種を使う
 3.被害やシロアリの活動が早期発見できるようにする

木材に薬剤処理を行うことは予防的な役割とともに、被害を抑える働きをします。
またシロアリに強い樹種を使うことも同様です。
ここでとくに重要になってくるのが、3.の「早期発見」という考え方です。
早い時期に発見できるほど駆除などの対策が容易になり、また改修工事などの金額も抑えられます。
具体的には、「定期的な点検を行う」「床下のあらゆる場所が目視できるようにしておく」というような内容になります。

③被害に遭ったときの駆除などの措置

シロアリの被害が確認されたときには、その被害の状況によって「部材を交換する」「駆除する」という措置が必要になります。
とくに構造的に重要な役割を果たしている材料が被害に遭ったときには、慎重で確実な措置が必要です。
また当然、被害を広げたり、被害の再発を防止するために確実に駆除しなければなりません。

 

コアー建築工房のシロアリ対策における基本的な考え方

予防や被害を抑えるために薬剤は有効な措置のひとつですが、こうした薬剤には室内の空気を汚染する恐れがあるものもあるため
まずは「薬剤に頼らない」というスタンスで臨みます。従って、予防措置としては「物理的にバリアをつくる」ことを基本に考えます。
また被害を最小限に抑えるために、「早期発見のための措置や態勢」を基本に置きながらシロアリに強い樹種を使うなどの対策を
行います。
また住まい手から薬剤を使ってほしいというご要望があったとき、予防などに薬剤を使うことが合理的であると判断したとき、実際の
駆除を行うときなどについては、薬剤の安全性を確認し、その内容を住まい手にきちんとお伝えして使うようにします。
とくに駆除については、薬剤を使わざるを得ないわけですが、薬剤を大量に使うような駆除方法は避け、綿密な調査に基づくシロアリの
生態を利用した方法を取るようにします。このことによって、安全性と確実に駆除することの両立を図ることができると考えます。

長期優良住宅では構造躯体等の劣化対策として、地面からの高さが1m以内の外壁の木質系下地材(室内側に露出した部分を除く)において防腐・防蟻剤を使用しています。

1 基礎はベタ基礎
シロアリ対策の一番はシロアリが建物の中に侵入しにくくすることです。それに効果的なのはベタ基礎で有効な物理的バリアになります。
2 D-1樹種を使用
土台、柱には、シロアリに食べられにくいD-1樹種材を使用します。コアー建築工房では、土台に桧、柱に杉か桧を使用しています。
3 床束は鋼製束を使用する
木の束と違い、蟻道をつくりにくくします。
4 外壁に通気層を設ける
外壁の構造材の外を空気が常に流れるようにして、土台や柱が常に乾燥しているようにします。
5 ポーチと建物は一体打ち、デッキの土間コンクリートは縁を切る
玄関周りやデッキからの侵入を防ぐために、ポーチと建物は一体打ち、デッキの土間コンクリートは縁を切り、砂利のスリットを設けます。
6 浴室はユニットバスとする
壁、天井を木など張る場合はハーフユニットバスを使用します。
7 床下高を確保し、定期に点検する
点検で床下に潜れるように床下の高さを確保します。シロアリの生態や性質を理解した社員による調査態勢を整え、定期点検にも床下調査を組み込むようにしています。

 


  • 資料請求
  • 資料請求
  • 住まい手の声
  • チルチンびとに掲載されました
  • 住人十色TVメディアに取り上げられました
  • ホームオーナー専用サイト
  • CO.CORE
  • 注文住宅コアーのMINI BASKET BALL TEAM
  • 木の家のみんなのカフェ
  • 「人と住まい」ケーブルテレビでオンエア中!(放送エリア, 大阪府南部)
  • 紀州材普及活動で和歌山県から表彰

ページの先頭へ戻る